ふわっとしたまま終わらせない

ふわっとしたまま終わらせない

Clock Icon2023.10.18

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

こんにちわ。組織開発がミッションの人事グループ・組織開発室に所属しているてぃーびーです。
  • 何かを依頼するとき
  • 改善点のフィードバックをするとき
  • 疑問に答えるとき
確かに間違いのではないのだけど、ふわっとしていて次の行動につながらない。
でも、伝えられた内容自体は間違ってはいない。だからこそ伝えられた相手は違和感を伝えにくい。
今回は、ふわっとしたまま終わらせるケースの影響についてまとめます。

ふわっと伝えることの影響

物事をふわっと伝えると、伝える側は楽かもしれません。
相手が行間を読む力が強かったり、たまたま自分と同じ前提知識を持っているのなら、通じることもあるかもしれません。
一方で、相手が行間を読むのが苦手だったり、前提知識の不足から内容を推測で掘り下げることができないとき、認識のズレが発生します。
結果として
  • 依頼された内容が本来の内容とズレて伝わり、依頼目的が果たされない
  • 改善のフィードバックが噛み砕けず、要点が伝わらず、改善につながらない
  • 相手の疑問に対する応えが大雑把で、本当に相手が知りたかったことが伝わらない
ということになります。
いずれも、コミュニケーションの本来の目的が達成されないことになります。

具体例

例えば、コミュニケーションにおける正確な伝達に課題がある場合に、あなたが相手に「きみはコミュニケーションがうまくない。なんとかして欲しい」と伝えたとします。
この場合、コミュニケーションがうまくないのは事実かもしれませんが、大雑把すぎてどこに問題があって、どのように直せばいいのか伝わりません。結果として、コミュニケーションの課題感は解消されませんし、相手は解決しようがない指摘を受けて困ってしまいます。

対策

相手が咀嚼できる粒度までときほぐして伝えるのが理想です。
また、仮にふわっと曖昧に物事を伝えてしまったときに、相手が気兼ねなく詳細を質問できるようなふるまいをできているとなおよしです。逆に、相手に圧を与えるようなコミュニケーションを取っていると、相手が怖がって質問をしにくくなります。

まとめ

ふわっとしたまま終わらせるケースの影響についてまとめました。
以前、正しく伝えることについてZennBookにまとめたので、より詳細が気になる場合は以下を参照ください。

関連情報

 

Share this article

facebook logohatena logotwitter logo

© Classmethod, Inc. All rights reserved.